Vol.201

W
e
b

キーワード: ファーストパーティ Privacy Sandbox

Cookie規制対応とWEB戦略の変化 2025年版

ここ数年、個人情報保護の話題を耳にする機会がぐんと増えた気がします。
特に「Cookie」まわりの議論は、マーケティングの現場にいると他人事では済まされません。
何を隠そう、自分自身、デジタル施策を組むたびに「これ、もう使っていいのか…?」と考え込むことが増えてきました。

1. 「Cookie」って結局なんなんだ?
Cookieは、いわばWebサイトの“記憶装置”みたいなもので、ユーザーの動きをこっそり記録してくれます。
たとえば、先日ECサイトで化粧品を見ていたら、途中で子どもに呼ばれて中断。
でも翌日また開いたら、ちゃんと商品がカートに残っていたんです。あれって地味に便利ですよね。
でも、あの便利さの裏には、「見られている」感じがつきまとうのも事実。

私自身、便利と気持ち悪さの間でゆらゆらしながら、この技術と付き合っています。

Cookie規制対応とWEB戦略の変化 2025年版


Cookie規制対応とWEB戦略の変化 2025年版

1. 「Cookie」って結局なんなんだ?
Cookieは、いわばWebサイトの“記憶装置”みたいなもので、ユーザーの動きをこっそり記録してくれます。
たとえば、先日ECサイトで化粧品を見ていたら、途中で子どもに呼ばれて中断。
でも翌日また開いたら、ちゃんと商品がカートに残っていたんです。あれって地味に便利ですよね。
でも、あの便利さの裏には、「見られている」感じがつきまとうのも事実。

私自身、便利と気持ち悪さの間でゆらゆらしながら、この技術と付き合っています。

2. 世界中で進む“取り締まり強化”
GDPRとかCCPAとか、正直、聞き慣れたようで、ちゃんと理解してる人ってそんなに多くないんじゃないかと思います。
実際、ある大手小売の担当者と話していたら「規制対応のための予算が毎年じわじわ増えててキツい。
でもやらないと信頼を失う」と、ちょっと愚痴っぽく話してくれました。

その気持ち、すごく分かる。



3. 企業はどう対応してるのか?
■同意取得のやり方が変わってきた
昔のCookieバナーって、「同意する」ボタンがでかくて、「拒否する」リンクは灰色の小文字、っていう“誘導感”が
すごかったですよね。でも最近は、選択肢をちゃんと並べるサイトが増えてきました。
ユーザーに選ばせるスタンス、少しずつ浸透している感じがします。

■“自前のデータ”重視にシフト
ある化粧品メーカーでは、2023年からいわゆる「ファーストパーティデータ」一本でやる方針に変えたそうです。
データ量は減ったけど、その分お客さんとの関係性が良くなったって聞きました。
社内の満足度調査でも、数字がちょっと上がったらしいです。やっぱり「質」が大事なんだなと、最近は特に思います。

■Privacy Sandboxって何者?
Googleが進めてる「Privacy Sandbox」、正直最初はよく分からなくて、「また新しい言葉か…」と軽くため息出ました。
でも話を聞いてると、個人を特定せずに広告が出せる仕組みらしい。広告代理店の知り合いは、
「細かい設定がややこしいけど、もうこっちに乗らないと取り残される」と言っていました。なるほど…。



4. マーケティングのやり方、変わるなって実感する話
■コンテンツが“本当に役立つ”ものかが問われている
あるWebメディアの編集長が、「クリック数より、読者が納得して読んでくれるかどうかを重視したい」
とおっしゃっており、それがすごく響きました。SNSでバズる記事よりも、地味だけどちゃんと読まれる記事の方が、
長い目で見たら効くってことなのかも。

■ブランドの“内輪づくり”が進んでる
とあるアパレル企業では、店舗とアプリの会員情報をうまく連携していて、来店履歴とか好みの傾向を
もとに提案するらしいです。しかも、ポイントがもらえるからお客さんも情報提供に前向き。
こういう“お互いに得がある関係性”、これからのスタンダードかもしれません。

■UX設計=プライバシー設計
プライバシー設定のUI、正直めんどくさがられがちだけど、そこに企業の“人となり”が出る気がします。
ある旅行サイトはそのUIを変えたことで、離脱率がガクンと減ったらしいです。
デザインって、やっぱり“伝え方”なんだなって実感します。



5. これからどうなる?
Cookieの制限って、最初はマーケター泣かせの面もあったけど、今は“原点回帰”のきっかけになってる気がします。
「誰に何を届けたいのか」をちゃんと考えるようになったというか。
短期的な成果より、長く信頼されるブランドを目指す方向に、空気が変わってきていますよね。
「データ保護=ビジネスの敵」じゃなくて、「ちゃんと守ることで信頼を得る」って考え方、
これからもっと当たり前になるのかもしれません。

Cookie対策にお困りの方は是非、セザックスのデジタルマーケティングサービスへお気軽にご相談ください!