Vol.91


キーワード: 上製本 並製本 ハードカバー ソフトカバー

上製本と並製本
上製本か、並製本か。製本の違いで印象が大きく変わります。
PDFを利用した校正。徐々に実践される企業が増えてきました。
物理的な距離が離れていてもすぐに確認ができることを始め、そのメリットは計り知れません。
今回は印刷業界でも進みつつあるPDF校正についてご紹介します。

製本には、上製本並製本の2種類があります。

パンフレットやカタログ、雑誌などによく使われるのが並製本
目にする機会の多い簡略な方法です。

一方、中身を糸でしっかりと綴じ、別仕立ての厚い表紙でくるむのが上製本
ひとまわり大きく、固い表紙が中身をしっかりと保護します。

上製本と並製本
上製本と並製本

製本には、上製本並製本の2種類があります。

パンフレットやカタログ、雑誌などによく使われるのが並製本
目にする機会の多い簡略な方法です。

一方、中身を糸でしっかりと綴じ、別仕立ての厚い表紙でくるむのが上製本
ひとまわり大きく、固い表紙が中身をしっかりと保護します。

表紙と中身の寸法の差を「チリ」と言い、これは上製本ならではの特徴です。

上製本はハードカバーとも呼ばれ、作りが丈夫なので長期保存に最適。
布や革を表紙の素材として利用することもあり、高級感があります。

本体の仕立てによって、背の形が丸い「丸背」、角張った「角背」に分類され、外観を立派にしたい場合に有効です。
主に小説や絵本、記念誌、写真集などに利用されます。

並製本はソフトカバーとも呼ばれ、上製本と比べて簡易な作りの反面、コストを抑えられるのが大きなメリットです。
背の綴じ方によって「中綴じ」「無線綴じ」「平綴じ」などに分類されます。

上製本と並製本、どちらにも一長一短があります。
イメージに合った本を作るためにも、それぞれの特徴を知ることが重要です。


上製本と並製本


「Vol.91 上製本と並製本」の
PDF版はこちら